企業名 | dotBravo株式会社 ( 2021年7月1日より変更になりました) |
---|---|
設立 | 2019年7月 |
所在地 | 静岡県富士市本市場60-1(2021年7月1日に移転) |
代表取締役 | 森 昌俊 |
主要事業 | ディープテック開発、コンサルティング、システム開発、ソフトウェア開発、ハードウェア開発、ガジェット開発 |
資本金 | 1,000万円(3月末決算、第3期目) |
顧問 | 琴平総合法律事務所 |
取引銀行 | みずほ銀行、商工中金、日本政策金融公庫 |
パートナー企業 | CasCogni zer(中国)、大日本印刷株式会社、パクテラ・コンサルティング・ジャパン株式会社、株式会社 Surpass、株式会社ネオキャリア、PINO LLC、株式会社1031、その他 50社程度 |
販売店 | 全国80社以上 |
製品導入実績 | 18,000箇所 750M売上(2020年度) |
IP(特許、商標等) | クイックハイジーンターミナル(商標)、dotCube(意匠特許)等 |
2003 | dotBravo,Incのベースとなる「matchupper」の開発スタート |
---|---|
2009 | センサー技術を利用した脳波センサーの開発と商品化「NeuroHarmony」 |
2019 | CAS Cognizerと共同開発にて、Computer Vision利用の認証モデル開発 日本国内にAtrioJapanを立ち上げ 主にライセンスの管理会社としてのコンサルティングファームとしての事業 |
2019.7 | 株式会社 ATRIO JAPAN として、世界の技術の入口になるような意味を込め創業 資本金100万円 主に、dotBravo,Incのライセンス管理目的及び国内におけるマーケティング専門会社として設立 CAS&.Bravo社 共同開発第一弾として「顔認証端末モデル1」モデル名「Quick Hygiene Terminal」 |
2019.12 | CAS CognizerとQuick Hygiene Terminalの日本国内独占販売契約を締結 |
2020.1.1 | サンフランシスコ WONOLO COO AJ Brustein及びCAS Cognizer CEO Wu Junと共にサンフランシスコにて創業 |
2020.3.15 | Quick Hygiene Terminal プロトタイプリリース |
2020.3.27 | dotBravo登記完了 |
2020.4.7 | Quick Hygiene Terminal 販売開始 2020.4~12 約4000箇所 販売店180社 |
2020.6.18 | 株式会社ATRIO JAPANより、dotBravoJapan株式会社へと登記変更 アメリカdotBravo,Incの日本支社的位置づけに資本金を1000万円に増資 ユーザーサポートのためのコールセンター及び体制構築 |
2020.11 | dotCube発売開始 |
2020.12 | 全国約1万箇所にQHT及びdotCubeの販売 |
2020.12.15 | dotCubeとアニメーションのコラボムービー「星空のステイ」公開 |
2020年度 | コロナ禍における顔認証体温計や開発にて売上750Mを達成 |
2021.7 | US企業代表の森が株100%持ちCEOに就任 CTOに御厨、CSOに保手濱、CFOに田中の参画 dotBravoJapan株式会社からdotBravo株式会社登記変更 |
2021年度 | 新しい製品の開発を行う ・Zingbay ・QHT2 ・Qlione ・Wriscale ・ALGORITHM ・SetaSKR ・Wasabeen ・UnsungAlgorithm |